第2工程以降について、工程開始~完了を行います。
今回は、第2工程が「R3開先」の指示No.を扱うため、「開先」画面を使います。

- 製造メニュー、開先を選択。一覧から、該当の受注を探します。
- 連絡票のQRコードを読み込むことで直接表示もできます。
詳細画面

各行の「詳細」ボタンを押すことで、詳細情報を閲覧できます。
加工指示タブ

詳細画面に切り替わり、加工指示書タブが選択されます。
上のタブで表示内容を切り替えます。
受注情報

受注情報タブ
連絡票プレビュー
プレビューできます。また、再発行のための印刷ボタンがあります。

連絡票タブ
顧客提供図面

顧客提供図面タブ
工程を開始する
- 前工程(本社一次切断-工程完了)で印刷された連絡票のQRコードを読み取ってください。
- 開始-加工指示書画面に変わります
- 連絡票に記載された指示No.と合っているか確認してください。
開始

完了
次工程への伝票を発行するために、完了登録します

完了タブを選択。作業に問題がない場合は、完了ボタンをクリックします。
- 再切断
- 修正
- 続けて検査
- 保留
- 完了
連絡票タブ

顧客提供図面タブ

工程完了
完了タブに、QRコードを読み取った指示No.の情報が表示されています。
「完了」ボタンを押すことで、工程完了します。

「完了」ボタンを押すと、対象データが画面から消えます。
また、次工程が存在する場合は「連絡票」、次工程が「出荷」の場合は「現品票」が印刷されます。
今回は次工程が「出荷」なので、「現品票」が印刷されます。