備考について
アラジン備考の移行先アラジンの加工指示書に表示されていた備考は以下のように移行されます。アラジンマスタ鋼.NETマスタ、及びKIXアラジン備考1 →鋼.NET 商品備考1アラジン備考2 →鋼.NET 商品備考2アラジン備考3 →鋼.NET 商品備考1or 3 ??アラジンQP 1/
WEBマニュアル
アラジン備考の移行先アラジンの加工指示書に表示されていた備考は以下のように移行されます。アラジンマスタ鋼.NETマスタ、及びKIXアラジン備考1 →鋼.NET 商品備考1アラジン備考2 →鋼.NET 商品備考2アラジン備考3 →鋼.NET 商品備考1or 3 ??アラジンQP 1/
品番マスタへのアクセス方法トップページ>システム保守>31.品番マスタを選択新規登録の場合1.品番マスタ画面が表示されたら、処理区分が新規になっていることを確認したうえで該当する品番を入力、検索ボタンをクリックします。※登録済み品番の場合、こ
鋼.NETでの法人マスタ登録方法になります。法人マスタへのアクセス方法トップページ > システム保守(シ保) > 2.法人マスタ を選択新規登録の場合1.法人マスタ画面が表示されたら、「処理区分」が新規になっていることを確認したうえで該当する法人コード欄の虫眼鏡をク
KIXシステムでは様々な帳票を扱います。以下に帳票の種類と、それぞれの役割を示します。帳票一覧(エクセル)帳票一覧帳票名概要入力(QR、ファイルアップ)出力(印刷、ファイル作成)加工指示その工程の実施内容・工程納期・特記・備考等を示す。閲覧・印刷ができる。-工程
工程完了時に指示する、「保留・再切断・修正・別ロットNo.に当てる」について説明します。▼保留の概要何らかの理由で、加工した製品を止めておきたい(次工程に進ませない)場合、「保留」を指示します。以下の画面で発生する可能性があります。画面パターン具体的な画面名製造パターンA・
指示No.の枝分かれが発生する場合と、最終的にどこで合流するかを説明します。枝分かれと合流の概要何らかの理由で、注文された員数の全量を一度に加工できず、分割して加工を行う必要がある場合があります。このとき、受注の枝分かれが発生します。「何らかの理由」には、以下の4通りがあり
システム管理へのアクセス方法システム管理機能にアクセスするには、画面上メニューから「システム管理」をクリックしますシステム管理に含まれる機能システム管理機能には、以下の画面があります。それぞれ、画面左のメニューからクリックしてアクセスします。(「システム管理
KIXシステムを利用するユーザの登録、削除、閲覧、登録内容の編集を行います。※この機能は、システム管理者ユーザのみ利用できます。ただし、ユーザ詳細画面は全ユーザがご自身の情報だけ閲覧・変更できます。画面機能説明1.絞り込み機能初期表示は、登録されている全ユー
KIXシステムで扱う商品(品番)の情報を閲覧します。また、発注点や図面など、品番に紐づく情報の登録を行います。1.絞り込み機能初期表示時は登録されている全商品が表示されています。「品番」「材質コード」「材質名」「得意先コード」「得意先名」を入力して「絞り込み」ボタンを押すこ
KIXシステムで扱う工程種別の情報を閲覧します。また、リードタイムや検査仕様の登録を行います。画面機能説明1.絞り込み機能初期表示時は、登録されている全工程種別が表示されています。「工程種別コード」「工程種別名」「工程分類」を入力して「絞り込み」ボタンを押すことで、